
株式会社松本八光堂
tel.072-236-8585
取扱商品

金仏壇
荘厳さは、まさに寺院のミニチュアといってもいいものです。金仏壇の荘厳な姿は、死者の霊が生まれかわる浄土の世界を表現しているといわれています。金仏壇は、使われている金箔の質と量、塗られた漆の厚さ、そして細工のたくみさによって値段が変わってきます。三枚掛が最も高価となっています。
仏壇仏具は宗派によって、飾り方や本尊、仏具、配置などが異なります。また浄土真宗は仏壇の柱の色が異なったりします。かならず宗派をご確認ください。



唐木仏壇
黒檀や紫檀などの美しい木目を生かした仏壇で、金仏壇に比べシンプルなものとなっています。唐木仏壇の値段は、材料として使われている木材の種類が大きく影響します。黒檀、紫檀が最もよいとされていますが、最近では唐木でなく和睦も多く使われ、屋久杉をつかった仏壇などは最高級品とされています。
仏壇を設置される場所や広さにより大きさも様々ございますので、あらかじめ設置される箇所をお決めの上でご相談ください。

_JPG.jpg)
.jpg)
上置き仏壇、新型仏壇
従来の荘厳な形でなく、家具やインテリアとマッチしやすいようにデザインされ、置き場所に困らないように従来よりもコンパクトで、マンションなどのリビングに置ける省スペースタイプで、上置だけのお仏壇や上置と台が分かれるセパレートタイプやございますので、お気軽にご相談ください。
<上置き仏壇>

.jpg)
.jpg)
<新型仏壇>

.jpg)
.jpg)
位牌
位牌とは忌明け(満中陰)に必要なものです。忌が明けると中陰棚をかたづけ白木のお位牌も檀那寺にお返しします。それまでに仏具店等で塗りや唐木の本位牌を用意しておきます。本位牌はお仏壇に納めてお祀りします。お位牌のサイズは、仏壇の大きさ、すでにお祀りされているお位牌の高さ、によって決まりますのでご相談ください。なお宗派によりお位牌を作らず過去帳や軸にすることもあります。ご位牌は宗派によって色・形が違いますので、かならず宗派をご確認ください。文字入れも賜っていますので、戒名入れをご要望される場合はかならず漢字等をご確認ください。

札位牌
.jpg)
札位牌
